Q&A:着物で歩きづらくない?

20160922

友だちに聞かれた

友だちに着物を着せた時だったと思います。友人が僕に聞きました。
「着物、着ると歩きづらくない?」
その時答えた内容を、友人への口調で書きます。

Q:着物、歩きづらくない?

A: 袴をはかないと、膝が引っ掛かって歩きづらいのだね。
股割りをしたかな?着物を着たら膝を開いて、足周りにゆとりを持たせるんだ。そうすると歩きやすくなるよ。
それでも確かに、ズボンや半ズボンと比べると、足周りが歩くには邪魔な感じがするよね。下半身の着物と襦袢(じゅばん)が足にまとわりつくから。
それはひょっとして、洋服の歩き方になっているかな?前傾姿勢で、手を振り子のように振ってその勢いを使って、さらにバランスを取りながら進んでるのかな。
和の歩き方は、誤解を恐れずに言うと、腰を少し落として水平に滑るようにして進むのだよ。あまり上半身は動かない。能の動きとか、時代劇で刀に手を添えた侍が走るシーンとか、上半身は動かないよね?
ついでに言うと、前傾姿勢というよりは、多少おなかをつき出した方が歩きやすいかも。これは僕個人だけかもだけど。
足は「する」らしいよ。洋服だと、僕らの世代は足をすらないってしつけられるのにね。

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram