アプリ「きものコーデ」v6:女きもの、スマホ写真アップ、ネットショップからアップに対応

screencapture1

過去記事
これはキタ

久々に、これは実用性あるアプリだと思います。
今僕自身が使ってみて超どきどきワクワクです。男の僕ですらこうですから、女性なら自分用に使えますから大興奮しちゃうのでは。

アプリ詳細
  • アプリ名:きものコーデ
  • アドレス:http://wkimono.tokyo/coordi.v6.php ←使うにはこちらをタップ/クリック
  • バージョン:6
  • 追加した機能1:女きものに対応
  • 追加した機能2:スマホ/PCから写真をアップ
  • 追加した機能3:どんなネットショップからも、商品URLを貼り付けて写真を取り込める
メリット1

明日は何の着物の組み合わせにしようかしら~。と、着物でお出かけの前日夜につぶやく。タンスから着物と帯を数着ずつ出して広げて、組み合わせを見て残りを戻す。
。。。
と、こんな状況が、何百年も延々と日本各地で行われていると思います。この手間を解決するアプリです。
一度着物を広げてスマホで写真を撮ってアップすれば、以降はスマホだけで組み合わせをパパッと変えて見られます。

メリット2

ネットショップで検討中の着物/帯が、自分の既に持っている着物に合うかが分からない。。画面と着物を比べられないし。
そこで、自分の着物の写真をアップして、ネットショップのアドレスをコピペして、コーデが見られます 😀

使い方

一度着物を広げてスマホで写真を撮り、生地だけが見えるように切り取ります。例えば:IMG_20160322_224053 IMG_20160322_224302
をスマホで
2016-03-24-23-09-29 2016-03-24-23-08-50
のように切り取って、
http://wkimono.tokyo/coordi.v6.php
にアクセス。
screencapture1_b
で写真を選択してアップ。パレット内に追加された
screencapture1_c
をタップ/クリックして選択。すると
screencapture1_d
のように、長着の色が変わります♪
この説明で伝わります?w ざっくりし過ぎてますかねぇ、動画作った方がいいですかねぇ。

分からない人/不便に感じる人

作った本人は独りよがりな説明とボタン配置なので、どこがどう不便かが分からないんですよ^^;
他の人のためにもなりますので、「使いたいのに使えない」といった人はコメントなどでお知らせ頂けるとうれしいです~。 ※ コメントしてもメアドは公開されませんのでご安心を。
楽しくなってきたので、僕自身で写真や商品を追加してみますね! 😀

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram