街着・家着なら、帯結び・帯選びは自由でいい。

「正しい結び方」は存在しないので、自由でいい

「~結び」と名前のついた結び方は数多くありますが、要は着物が固定されて、巻いた帯と着物姿が美しくなれば良いので、特に「正しい結び方」というものは存在しないのです。

フォーマルな場であれば、参加者の皆様に粗相の無いように、ルールにはキッチリのっとる必要がありますが、街着・家着としての着物であれば、自由に結んで良いのです。

多少間違ってもいい

着物初心者のうちは一生懸命「貝の口結び」などを習って結びますよね。

その時、微妙に長さのバランスなどが違うこともあると思います。

でも大丈夫です。

長い歴史の和服の中で、現在の着物の形ができたのはここ200年くらいのこと。

その間も、歌舞伎役者や芸子さんたちが、思い思いのやり方で、帯の結び方を変化させてきました。

その流れの中では、合っているとか間違っているということはないのです 🙂

↓こちらは初心者にありがちな、結び目の両端が長すぎるパターン。でも気にせずいきましょう。

まずは着物が固定されること

帯の本来の目的は、着物の前の左右が重なり固定されることです。

それができていれば、まずは最初のゴールですから、安心してください^^

あえて、ちょっとアレンジしてもいい

それでは「間違えた」ではなく、ちょっと結び方を変えた例を紹介します。

結んだ両端を、細く十文字にしてみましたw いろいろと自由にやっても大丈夫、ということです^^

横で結んでもいい

もしくは、結ぶ位置を変えてもいいです。

↓こちらは横に結び目を持ってきた例です。

椅子に座るときなど、背中の結び目がジャマなときなどに実用的です。

とはいえ、ダサい境界線はある

帯結びは確かに自由ではあるのですが、カッコいい/ダサい の境界線はあります。

↓こちらはダサく浴衣を着た例です。

帯について言うと、このような問題があります。

  • 腰骨より高い位置で結んでしまい、女性らしくクビレができてしまっている。もっと低いところで結ぶべき
  • 横で回転して、クシャッとなっている
  • ゆるく結ぶのはいいが、ゆるすぎて表面がふにゃふにゃしている

自由に結んで楽しみながらも、カッコよく着たいものですね^^

帯のセレクトも自由

結び方だけでなく、どんな帯を選ぶかも、結婚式や成人式のイメージからいったん離れて、自分の好きな帯を選ぶと、着物のファッションがもっと楽しくなります。

※ コーデについては、この下の目次からご覧ください。

昔は腰紐から始まった角帯

元々は袴(袴)の紐で着物を固定していましたが、室町時代から袴をはかなくなり、紐(ひも)で着物を固定するようになります。

その紐がだんだん幅広くなって今に至る、という流れなのです。

お相撲さんは半幅帯を使っている。

お相撲さんのように大きな体格の人は女性用の半幅帯(約16cm幅)を使っています。

通常の角帯(約9.5cm幅)と比べてとても大きいです。

着る人の体格に応じて、帯のサイズは使い分けるものなのです。

角帯は9~10cm幅

当店は帯のオーダーメイドをやっていますが、基本は9.5cm幅で作っています。

しかしたまに「9.0cm幅で」とご注文くださる方もいます。

小さな/細めの体格の方は、帯の面積を気持ち小さくするため、幅を調整しているのです。

兵児帯もある

角帯よりも気楽な兵児帯(へこおび)という帯もあります。

角帯とは違い、ふんにゃりした生地のため圧迫感が少なくリラックスできます。

目上の人に会わないなど、TPOが許せばぜひ選択肢に入れてみてください、楽しい着物生活になります^^

家なら腰紐でもOK

極論を言うと、自宅であればTPOなどはないので、楽な格好を優先していいのです。

例えば店主は先日このような格好を寝る直前にしていました。

温泉宿で使う浴衣をもらったので、パジャマ代わりに使ってみたのです^^

腰ひもを巻いて固定して、ちょっと寒かったので普段用の羽織をはおりました。

そんな風に、自由でいいですからね 😀

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram