器を選んで、花を生ける生活

12080613_133956233626695_259439057_n

花を自分なりに生ける

茶道では花も扱います。とはいえお茶がメインの稽古なので、今のところ自分の思うままに生けています。

今朝は朝ごはん食べて川沿いへのスタバへと散歩して、コーヒー飲みながらこんな本を読んでいたんです。
61QG1KOsH8L._SL500_SY344_BO1,204,203,200_
「土楽花楽」。もう絶版らしく、ヤフーオークションに安く出回るのを待って、ようやく入手できたのです。

陶芸家が季節と共に花と暮らす生活を写真に収めていて、読んでいたらもう自分もその気になってしまいましたw なのでスタバからの帰りに川岸で花を摘んで、おうちで生けて写真撮ってみちゃったりしてw

https://instagram.com/p/9Ulc5iPBeX/

既にうちにあった花を電子レンジ前に退避させてみたのも、これはこれで良かったりして。

https://instagram.com/p/9UjU-8PBa3/

ちなみに以前いけたのはこんなのです。

https://instagram.com/p/84yPA4PBQm/

秋明菊とか。

https://instagram.com/p/7w0iMePBfv/

器も選ぶ

今回使った花入れは、代官山から中目黒の間を自転車でふと通りかかった器屋さんで買ったものです。

着物だけでなくて、和の暮らし全般を楽しみたいものですよね。そのベースに着物があるだけという^^

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram