襟元はどれくらい開くべきか。洋服の第1~第3ボタン開くのと比べてみる

参照:amazon.co.jp

参照:amazon.co.jp

漫画では立派に胸元開いている

着物は洋服と同様に、色んな着方があっても良いのです。鎖骨辺りで衿を交差させるといった教科書的な基本ルールはあるものの、必ずしも守らなくて良いのです。

洋服と同じく、TPOに合っていて、見た目が良く、快適に過ごせればそれで良いのです。

ではTPOや見た目のかっこよさをどのように判断するかですが。。

漫画で男の着物が描かれる時は、結構衿が開いています。

参照:bun-trend.net

参照:bun-trend.net

実際やってみるとどんな印象になるのかな?と疑問だったので、やってみました。

みんなで写真を見ながら評価してみましょう!

実際徐々に開いてみた

IMG_20161004_154112

まずはこちらが最上級に閉じているところ。とても苦しい。着心地悪いです。鎖骨以上のラインですから、そりゃキツいですよね。

IMG_20161004_154036

こちらが鎖骨よりちょっと下の辺りで交差しているところ。漫画と違い、リアルならばこの辺りが一番自然なようです。

IMG_20161004_154157

さー段々開いてきました。ここまでやると、リラックスとも言えるし、着崩れているとも見られそうです。

IMG_20161004_154256

さーこれは軽くヤバいっすね。でも漫画にありそう。タンクトップが見えてしまっています。

洋服に例えてみる

では、僕らが日常的に着ている洋服のシャツならどんな印象なのでしょうか?

それではシャツを第一ボタンから、段々とはずしていきましょう。

IMG_20161004_154605

やっぱここは着物と同様に、やり過ぎ感がありますね。固い。

IMG_20161004_154631

第一ボタンをはずします。自然なんですが、ビジネスならちょうど良くて、カジュアルにはもう一つ外した方がいいかもです。

IMG_20161004_154647

はい。プライベートならやはり2個はずしですよね。ちょっとこのラインが着物とは違うような気もしますが、フォーマルな場でなければ、これくらいまで襟元のラインを落としても良いかなとも思います。

IMG_20161004_154704

3個目。これだと洋服でも、「ボタンはずれてるよ?とめ忘れたでしょ?」っていう指摘をもらいそうです。

IMG_20161004_154809

でも、シャツがリネンになれば、3個ボタンを外しても自然。

ていうことは、着物でも、ふにゃふにゃ素材の着物なら、崩してもいいのかもですね! 😀

やっぱ着物界のルールがルールを決めるのではなく、今の時代を生きている僕らの感覚で、フォーマル/カジュアルのラインを引くべきですよね。

皆さまはどう思われますか?

二つ並べて

和服と洋服、二つ並べて見ないと分からん、という声に備えまして、同時並行で並べてみました。

なんとなく同じような印象になっているでしょうか?

20161009_1

20161009_2

20161009_3 20161009_4

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram