wakamonokimono
ワカモノキモノ
お客様が、
自分で仕立てるお店。
羽裏(羽織の裏地)
こちらでは、カテゴリごとの羽裏を一覧でご覧いただけます。
「羽裏」とは羽織の裏地です。脱いでかける際に見せたり、自分だけの楽しみになります。
実際に仕立てたらどう見えるのか、合成技術で着用イメージ写真をあわせてご紹介しています。
羽裏選びが初めての方も、写真を見ながら気軽にお選びいただけます。

木曽の羽裏 一覧

このカテゴリでは「木曽」柄の羽裏をご紹介しています。
現在、21種類の羽裏 がございます。
写真をクリックすると、羽裏の詳細やお仕立てのご相談に進めます。

『木曽街道六十九次』より「宮越」
『木曽街道六十九次』より「宮越」

『木曽街道六十九次』より「御厩」
『木曽街道六十九次』より「御厩」

『木曽街道六十九次』より「望月」
『木曽街道六十九次』より「望月」

『木曽街道六十九次』より「世羽」
『木曽街道六十九次』より「世羽」

三幅対「木曽路山川」
三幅対「木曽路山川」

『木曽街道六十九次』より「軽井沢」
『木曽街道六十九次』より「軽井沢」

「木曽路山川」
「木曽路山川」

『木曽街道六十九次』より「恵那川」
『木曽街道六十九次』より「恵那川」

『木曽街道六十九次』より「望月」
『木曽街道六十九次』より「望月」

『木曽街道六十九次』より「望月」
『木曽街道六十九次』より「望月」

『木曽街道六十九次』より「御殿」
『木曽街道六十九次』より「御殿」

『木曽街道六十九次』より「宮越」
『木曽街道六十九次』より「宮越」

『木曽街道六十九次』より「妻籠」
『木曽街道六十九次』より「妻籠」

『木曽街道六十九次』より「八幡」
『木曽街道六十九次』より「八幡」

『木曽街道六十九次』より「草津追分」
『木曽街道六十九次』より「草津追分」

『木曽街道六十九次』より「松井田」
『木曽街道六十九次』より「松井田」

『木曽街道六十九次』より「落合」
『木曽街道六十九次』より「落合」

『木曽街道六十九次』より「高崎」
『木曽街道六十九次』より「高崎」

『木曽街道六十九次』より「恵那川」
『木曽街道六十九次』より「恵那川」

『木曽街道六十九次』より「高宮」
『木曽街道六十九次』より「高宮」

『木曽街道六十九次』より「福島」
『木曽街道六十九次』より「福島」



カテゴリから選ぶ
椿や月など、柄ごとにカテゴリを分けています。
仕立てたいアイテムに合わせて、お好みの羽裏をお選びください。
初めての方でも「自分に合った羽裏」が見つけやすいように整理しています。

お問い合わせ
着物や羽裏について「これってどういう意味?」「どれを選べばいい?」など、
少しでも不安に思うことがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
初めての方にもわかりやすく、丁寧にお答えします。

 

 

カテゴリから選ぶ
椿や月など、柄ごとにカテゴリを分けています。
仕立てたいアイテムに合わせて、お好みの羽裏をお選びください。
初めての方でも「自分に合った羽裏」が見つけやすいように整理しています。