wakamonokimono
ワカモノキモノ
お客様が、
自分で仕立てるお店。
羽裏(羽織の裏地)
こちらでは、カテゴリごとの羽裏を一覧でご覧いただけます。
「羽裏」とは羽織の裏地です。脱いでかける際に見せたり、自分だけの楽しみになります。
実際に仕立てたらどう見えるのか、合成技術で着用イメージ写真をあわせてご紹介しています。
羽裏選びが初めての方も、写真を見ながら気軽にお選びいただけます。

鳥の羽裏 一覧

このカテゴリでは「鳥」柄の羽裏をご紹介しています。
現在、48種類の羽裏 がございます。
写真をクリックすると、羽裏の詳細やお仕立てのご相談に進めます。

『名所江戸百景』より「浅草田圃鳥町祭」
『名所江戸百景』より「浅草田圃鳥町祭」

『東海道五十三次』より「宮(七里渡し、熱田の鳥居、根占の里)」
『東海道五十三次』より「宮(七里渡し、熱田の鳥居、根占の里)」

『江戸近郊八景之内』より「飛鳥山残雪」
『江戸近郊八景之内』より「飛鳥山残雪」

『名所江戸百景』より「浅草田圃鳥町祭」
『名所江戸百景』より「浅草田圃鳥町祭」

『江戸近郊八景之内』より「飛鳥山残雪」
『江戸近郊八景之内』より「飛鳥山残雪」

『名所江戸百景』より「日本橋鳥越」
『名所江戸百景』より「日本橋鳥越」

「桃枝に白頭鳥」
「桃枝に白頭鳥」

「鳥と野生ナデシコ」
「鳥と野生ナデシコ」

「椿に鳥」
「椿に鳥」

「枇杷と鳥」
「枇杷と鳥」

『江戸名所』より「飛鳥山花見」
『江戸名所』より「飛鳥山花見」

『名所江戸百景』より「浅草田圃鳥町祭」
『名所江戸百景』より「浅草田圃鳥町祭」

「枇杷と鳥」
「枇杷と鳥」

「楓に青鳥」
「楓に青鳥」

『東都名所』より「佃島 初時鳥」
『東都名所』より「佃島 初時鳥」

「燕、黄鳥、藤」
「燕、黄鳥、藤」

「鳥と菊」
「鳥と菊」

「蔓に青い鳥」
「蔓に青い鳥」

「尾長鳥と竹」
「尾長鳥と竹」

『五十三次名所図会』より「三島・三島大明神一の鳥居」
『五十三次名所図会』より「三島・三島大明神一の鳥居」

『江戸名所張交図』より「飛鳥山花見」
『江戸名所張交図』より「飛鳥山花見」

「月に波に千鳥」
「月に波に千鳥」

「長尾鳥と桃の花」
「長尾鳥と桃の花」

「桜枝の文鳥」
「桜枝の文鳥」

『名所江戸百景』より「日本橋鳥越一丁目」
『名所江戸百景』より「日本橋鳥越一丁目」

「楓に鳥」
「楓に鳥」

「黄鳥と芙蓉」
「黄鳥と芙蓉」

「藤に鳥」
「藤に鳥」

『名所江戸百景』より「飛鳥山北望」
『名所江戸百景』より「飛鳥山北望」

「鳥とリンドウ」
「鳥とリンドウ」

ツバメ、黄鳥、藤
ツバメ、黄鳥、藤

「鳥と藤」
「鳥と藤」

「時鳥・松・満月」
「時鳥・松・満月」

「長尾鳥と芙蓉」
「長尾鳥と芙蓉」

「緑鳥と紫陽花」
「緑鳥と紫陽花」

『東都名所』より「飛鳥山春景」
『東都名所』より「飛鳥山春景」

『五十三次名所図会』より「白鳥塚古跡(篠ノ)」
『五十三次名所図会』より「白鳥塚古跡(篠ノ)」

「白頭鳥と蔦」
「白頭鳥と蔦」

「黄鳥とベゴニア」
「黄鳥とベゴニア」

「楓に二羽の鳥」
「楓に二羽の鳥」

『名所江戸百景』より「飛鳥山北の眺望」
『名所江戸百景』より「飛鳥山北の眺望」

「狂歌百千鳥」
「狂歌百千鳥」

「青鳥と芙蓉」
「青鳥と芙蓉」

『名所江戸百景』より「日本橋鳥越一丁目略図」
『名所江戸百景』より「日本橋鳥越一丁目略図」

『名所江戸百景』より「飛鳥山北望」
『名所江戸百景』より「飛鳥山北望」

『五十三次張交ぜ』より「庄野 白鳥塚」
『五十三次張交ぜ』より「庄野 白鳥塚」

「尾長鳥と芙蓉」
「尾長鳥と芙蓉」

『五十三次張交ぜ』より「篠ノ、白鳥塚」
『五十三次張交ぜ』より「篠ノ、白鳥塚」



カテゴリから選ぶ
椿や月など、柄ごとにカテゴリを分けています。
仕立てたいアイテムに合わせて、お好みの羽裏をお選びください。
初めての方でも「自分に合った羽裏」が見つけやすいように整理しています。

お問い合わせ
着物や羽裏について「これってどういう意味?」「どれを選べばいい?」など、
少しでも不安に思うことがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
初めての方にもわかりやすく、丁寧にお答えします。

 

 

カテゴリから選ぶ
椿や月など、柄ごとにカテゴリを分けています。
仕立てたいアイテムに合わせて、お好みの羽裏をお選びください。
初めての方でも「自分に合った羽裏」が見つけやすいように整理しています。