wakamonokimono
ワカモノキモノ
お客様が、
自分で仕立てるお店。
羽裏(羽織の裏地)
こちらでは、カテゴリごとの羽裏を一覧でご覧いただけます。
「羽裏」とは羽織の裏地です。脱いでかける際に見せたり、自分だけの楽しみになります。
実際に仕立てたらどう見えるのか、合成技術で着用イメージ写真をあわせてご紹介しています。
羽裏選びが初めての方も、写真を見ながら気軽にお選びいただけます。

町の羽裏 一覧

このカテゴリでは「町」柄の羽裏をご紹介しています。
現在、38種類の羽裏 がございます。
写真をクリックすると、羽裏の詳細やお仕立てのご相談に進めます。

『名所江戸百景』より「浅草田圃鳥町祭」
『名所江戸百景』より「浅草田圃鳥町祭」

『東海道五十三次』 (または『狂歌入東海道』) より「府中・二町目廓図」
『東海道五十三次』 (または『狂歌入東海道』) より「府中・二町目廓図」

『名所江戸百景』より「駿河町」
『名所江戸百景』より「駿河町」

『名所江戸百景』より「浅草田圃鳥町祭」
『名所江戸百景』より「浅草田圃鳥町祭」

『東海道五十三次』より「戸塚 元町別れ」
『東海道五十三次』より「戸塚 元町別れ」

『江戸名所』より「吉原仲野町桜の景」
『江戸名所』より「吉原仲野町桜の景」

『名所江戸百景』より「猿若町夜之景」
『名所江戸百景』より「猿若町夜之景」

『名所江戸百景』より「山下町日比谷外桜田」
『名所江戸百景』より「山下町日比谷外桜田」

『名所江戸百景』より「猿若町夜之景」
『名所江戸百景』より「猿若町夜之景」

『名所江戸百景』より「御殿町綿屋」
『名所江戸百景』より「御殿町綿屋」

『東都名所』より「吉原中之町夜桜」
『東都名所』より「吉原中之町夜桜」

『名所江戸百景』より「猿若町夜之景」
『名所江戸百景』より「猿若町夜之景」

『名所江戸百景』より「駿河町」
『名所江戸百景』より「駿河町」

『新撰江戸名所』より「新吉原中之町春景」
『新撰江戸名所』より「新吉原中之町春景」

『名所江戸百景』より「駿河町」
『名所江戸百景』より「駿河町」

『名所江戸百景』より「猿若町夜之景」
『名所江戸百景』より「猿若町夜之景」

『名所江戸百景』より「御殿町綿問屋」
『名所江戸百景』より「御殿町綿問屋」

『名所江戸百景』より「山下町日比谷外桜田」
『名所江戸百景』より「山下町日比谷外桜田」

『名所江戸百景』より「神田紺屋町」
『名所江戸百景』より「神田紺屋町」

『富嶽三十六景』より「東都駿河町」
『富嶽三十六景』より「東都駿河町」

『名所江戸百景』より「馬喰町初音の馬場」
『名所江戸百景』より「馬喰町初音の馬場」

『名所江戸百景』より「浅草田圃鳥町祭」
『名所江戸百景』より「浅草田圃鳥町祭」

『東海道五十三次』より「程ヶ谷 新町橋」
『東海道五十三次』より「程ヶ谷 新町橋」

『名所江戸百景』より「小網町鎧橋渡し」
『名所江戸百景』より「小網町鎧橋渡し」

『名所江戸百景』より「高輪洲町」
『名所江戸百景』より「高輪洲町」

『名所江戸百景』より「外桜田弁慶堀小嶋町」
『名所江戸百景』より「外桜田弁慶堀小嶋町」

『名所江戸百景』より「小網町鎧橋渡し」
『名所江戸百景』より「小網町鎧橋渡し」

『名所江戸百景』より「御殿町御服段」
『名所江戸百景』より「御殿町御服段」

『名所江戸百高景』より「高輪洲町」
『名所江戸百高景』より「高輪洲町」

『名所江戸百景』より「御殿町御服段」
『名所江戸百景』より「御殿町御服段」

『名所江戸百景』より「馬喰町初音の馬場」
『名所江戸百景』より「馬喰町初音の馬場」

『東都名所』より「駿河町図」
『東都名所』より「駿河町図」

『名所江戸百景』より「麹町一丁目山王祭練込」
『名所江戸百景』より「麹町一丁目山王祭練込」

『江戸名所』より「吉原中之町桜時」
『江戸名所』より「吉原中之町桜時」

『東都名所』より「猿若町芝居」
『東都名所』より「猿若町芝居」

『東海道五十三次』より「戸塚・元町別れ」
『東海道五十三次』より「戸塚・元町別れ」

『東都名所』より「猿若町芝居」
『東都名所』より「猿若町芝居」

『名所江戸百景』より「馬喰町初音の馬場」
『名所江戸百景』より「馬喰町初音の馬場」



カテゴリから選ぶ
椿や月など、柄ごとにカテゴリを分けています。
仕立てたいアイテムに合わせて、お好みの羽裏をお選びください。
初めての方でも「自分に合った羽裏」が見つけやすいように整理しています。

お問い合わせ
着物や羽裏について「これってどういう意味?」「どれを選べばいい?」など、
少しでも不安に思うことがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
初めての方にもわかりやすく、丁寧にお答えします。

 

 

カテゴリから選ぶ
椿や月など、柄ごとにカテゴリを分けています。
仕立てたいアイテムに合わせて、お好みの羽裏をお選びください。
初めての方でも「自分に合った羽裏」が見つけやすいように整理しています。