wakamonokimono
ワカモノキモノ
お客様が、
自分で仕立てるお店。
羽裏(羽織の裏地)
こちらでは、カテゴリごとの羽裏を一覧でご覧いただけます。
「羽裏」とは羽織の裏地です。脱いでかける際に見せたり、自分だけの楽しみになります。
実際に仕立てたらどう見えるのか、合成技術で着用イメージ写真をあわせてご紹介しています。
羽裏選びが初めての方も、写真を見ながら気軽にお選びいただけます。

橋の羽裏 一覧

このカテゴリでは「橋」柄の羽裏をご紹介しています。
現在、117種類の羽裏 がございます。
写真をクリックすると、羽裏の詳細やお仕立てのご相談に進めます。

『名所江戸百景』より「大間弥ヶ橋」
『名所江戸百景』より「大間弥ヶ橋」

『東都名所』より「芝赤羽橋雪景」
『東都名所』より「芝赤羽橋雪景」

『東海道五十三次』より「程ヶ谷 片帷川・片帷橋」
『東海道五十三次』より「程ヶ谷 片帷川・片帷橋」

『四季綵景名所』より「夏 両国橋月」
『四季綵景名所』より「夏 両国橋月」

『名所江戸百景』より「両国橋大川端」
『名所江戸百景』より「両国橋大川端」

『和歌集絵巻』より「雪景の橋」
『和歌集絵巻』より「雪景の橋」

『名所江戸百景』より「目黒太鼓橋夕日の丘」
『名所江戸百景』より「目黒太鼓橋夕日の丘」

『近江八景』より「瀬田の長橋」
『近江八景』より「瀬田の長橋」

『東海道五十三次』より「京 三条大橋」
『東海道五十三次』より「京 三条大橋」

『東海道五十三次』より「岡崎・八橋」
『東海道五十三次』より「岡崎・八橋」

『東海道五十三次』より「岡崎・八橋」
『東海道五十三次』より「岡崎・八橋」

『名所江戸百景』より「京橋竹河岸」
『名所江戸百景』より「京橋竹河岸」

『東海道五十三次』または『狂歌入東海道五十三次』より「日本橋」
『東海道五十三次』または『狂歌入東海道五十三次』より「日本橋」

『近江八景』より「矢橋帰帆」
『近江八景』より「矢橋帰帆」

『名所江戸百景』より「大橋あたけの夕立」
『名所江戸百景』より「大橋あたけの夕立」

『京都名所之内』より「通天橋の紅葉」
『京都名所之内』より「通天橋の紅葉」

『名所江戸百景』より「日本橋雪晴」
『名所江戸百景』より「日本橋雪晴」

『東海道五十三次』より「京師 三条大橋」
『東海道五十三次』より「京師 三条大橋」

『江戸近郊八景』より「小金井橋夕照」
『江戸近郊八景』より「小金井橋夕照」

『東都名所』より「雪中日本橋」
『東都名所』より「雪中日本橋」

『名所江戸百景』より「大橋あたけの夕立」
『名所江戸百景』より「大橋あたけの夕立」

『義経一代記』より「九 五条橋にて牛若丸武蔵坊弁慶を伏す」
『義経一代記』より「九 五条橋にて牛若丸武蔵坊弁慶を伏す」

『名所江戸百景』より「水道橋駿河台」
『名所江戸百景』より「水道橋駿河台」

「橋上から見た材木置場」
「橋上から見た材木置場」

『名所江戸百景』より「間々の紅葉、手児奈社、津久井橋」
『名所江戸百景』より「間々の紅葉、手児奈社、津久井橋」

五条橋にて義経と弁慶の待ち合わせ
五条橋にて義経と弁慶の待ち合わせ

『義仲図絵』より「五条橋千人斬り」
『義仲図絵』より「五条橋千人斬り」

『近江八景』より「矢橋帰帆」
『近江八景』より「矢橋帰帆」

『江戸名所』より「日本橋江戸橋」
『江戸名所』より「日本橋江戸橋」

『名所江戸百景』より「比丘尼橋雪中」
『名所江戸百景』より「比丘尼橋雪中」

『東海道五十三次』より「日本橋 朝景」
『東海道五十三次』より「日本橋 朝景」

『名所江戸百景』より「大橋あたけの夕立」
『名所江戸百景』より「大橋あたけの夕立」

『名所江戸百景』より「深川万年橋」
『名所江戸百景』より「深川万年橋」

『六十余州名所図会』より「甲州猿橋」
『六十余州名所図会』より「甲州猿橋」

『五十三次名所図会(縦物東海道)』より「岡崎 矢矧川矢矧橋」
『五十三次名所図会(縦物東海道)』より「岡崎 矢矧川矢矧橋」

『近江八景』より「矢橋帰帆」
『近江八景』より「矢橋帰帆」

『名所江戸百景』より「京橋竹河岸」
『名所江戸百景』より「京橋竹河岸」

『名所江戸百景』より「日本橋雪晴」
『名所江戸百景』より「日本橋雪晴」

『日本名所』より「天橋立」
『日本名所』より「天橋立」

『東海道五十三次』より「岡崎・八橋」
『東海道五十三次』より「岡崎・八橋」

『東都名所』より「雪中日本橋」
『東都名所』より「雪中日本橋」

『名所江戸百景』より「日本橋鳥越」
『名所江戸百景』より「日本橋鳥越」

『名所江戸百景』より「日本橋・江戸橋」
『名所江戸百景』より「日本橋・江戸橋」

『東都名所』より「浅草金龍山 吾妻橋雨中」
『東都名所』より「浅草金龍山 吾妻橋雨中」

『名所江戸百景』より「間々の紅葉、手児奈社、次橋」
『名所江戸百景』より「間々の紅葉、手児奈社、次橋」

『都名所』より「三条大橋」
『都名所』より「三条大橋」

『名所江戸百景』より「八ッ見橋」
『名所江戸百景』より「八ッ見橋」

『名所江戸百景』より「深川万年橋」
『名所江戸百景』より「深川万年橋」

『名所江戸百景』より「目黒太鼓橋夕日の岡」
『名所江戸百景』より「目黒太鼓橋夕日の岡」

『江戸名所』より「両国橋納涼」
『江戸名所』より「両国橋納涼」

『六十余州名所図会』より「山城嵐山渡月橋」
『六十余州名所図会』より「山城嵐山渡月橋」

『東都名所』より「日本橋雨晴」
『東都名所』より「日本橋雨晴」

『五十三次名所図会』より「吉田・豊川大橋」
『五十三次名所図会』より「吉田・豊川大橋」

『江戸近郊八景』より「小金井橋夕照」
『江戸近郊八景』より「小金井橋夕照」

『名所江戸百景』より「両国回向院柳橋」
『名所江戸百景』より「両国回向院柳橋」

『六十余州名所図絵』より「嵐山渡月橋」
『六十余州名所図絵』より「嵐山渡月橋」

『名所江戸百景』より「永代橋より佃島」
『名所江戸百景』より「永代橋より佃島」

『名所江戸百景』より「日本橋雪晴」
『名所江戸百景』より「日本橋雪晴」

『名所江戸百景』より「浅草川舟橋の松」
『名所江戸百景』より「浅草川舟橋の松」

『東都名所』より「芝赤羽橋図」
『東都名所』より「芝赤羽橋図」

『名所江戸百景』より「聖堂神田川 昌平橋より」
『名所江戸百景』より「聖堂神田川 昌平橋より」

『名所江戸百景』より「永代橋より佃島」
『名所江戸百景』より「永代橋より佃島」

『六十余州名所図会』より「甲州猿橋」
『六十余州名所図会』より「甲州猿橋」

『名所江戸百景』より「浅草川祝いの松・吾妻橋」
『名所江戸百景』より「浅草川祝いの松・吾妻橋」

『東海道五十三次』より「程ヶ谷 新町橋」
『東海道五十三次』より「程ヶ谷 新町橋」

『富嶽三十六景』より「東都江戸橋日本橋」
『富嶽三十六景』より「東都江戸橋日本橋」

『富嶽三十六景』より「東都 一国橋」
『富嶽三十六景』より「東都 一国橋」

『名所江戸百景』より「駒形堂吾妻橋」
『名所江戸百景』より「駒形堂吾妻橋」

『名所江戸百景』より「吾妻橋金龍山遠望」
『名所江戸百景』より「吾妻橋金龍山遠望」

『名所江戸百景』より「芝浦 канасуги橋」
『名所江戸百景』より「芝浦 канасуги橋」

『江戸名所張交図』より「永代橋、日本橋、洲崎、花屋敷、道灌山」
『江戸名所張交図』より「永代橋、日本橋、洲崎、花屋敷、道灌山」

『六十余州名所図会』より「越中富山舟橋」
『六十余州名所図会』より「越中富山舟橋」

『名所江戸百景』より「小網町鎧橋渡し」
『名所江戸百景』より「小網町鎧橋渡し」

『江戸名所張交図』より「日本橋朝市」
『江戸名所張交図』より「日本橋朝市」

『東都名所之内』より「日本橋図」
『東都名所之内』より「日本橋図」

『富嶽三十六景』より「東都両国橋」
『富嶽三十六景』より「東都両国橋」

「猿橋」
「猿橋」

『東海道五十三次』より「日本橋 行列出発」
『東海道五十三次』より「日本橋 行列出発」

『東海道五十三次』より「吉田・豊川橋」
『東海道五十三次』より「吉田・豊川橋」

『忠臣蔵』より「四の巻 両国橋退場」
『忠臣蔵』より「四の巻 両国橋退場」

『名所江戸百景』より「小網町鎧橋渡し」
『名所江戸百景』より「小網町鎧橋渡し」

『名所江戸百景』より「日本橋、江戸橋」
『名所江戸百景』より「日本橋、江戸橋」

『名所江戸百景』より「両国回向院柳橋」
『名所江戸百景』より「両国回向院柳橋」

『江戸名所之内』より「永代橋佃沖漁舟」
『江戸名所之内』より「永代橋佃沖漁舟」

『名所江戸百景』より「日本橋鳥越一丁目」
『名所江戸百景』より「日本橋鳥越一丁目」

『名所江戸百景』より「浅草川洲辺の松・大厩橋」
『名所江戸百景』より「浅草川洲辺の松・大厩橋」

『名所江戸百景』より「浅草川 成就院の松・大厩橋」
『名所江戸百景』より「浅草川 成就院の松・大厩橋」

『東海道五十三次』より「岡崎 矢矧橋」
『東海道五十三次』より「岡崎 矢矧橋」

『名所江戸百景』より「日本橋・江戸橋」
『名所江戸百景』より「日本橋・江戸橋」

『江戸名所張交ぜ』より「日本橋朝市」
『江戸名所張交ぜ』より「日本橋朝市」

『近江八景』より「矢橋帰帆」
『近江八景』より「矢橋帰帆」

『東都名所』より「佃島永代橋漁船」
『東都名所』より「佃島永代橋漁船」

『東海道五十三次』より「京都 三条橋」
『東海道五十三次』より「京都 三条橋」

『名所江戸百景』より「隅田川橋場渡し河原窯」
『名所江戸百景』より「隅田川橋場渡し河原窯」

『東海道五十三次』より「岡崎・八橋」
『東海道五十三次』より「岡崎・八橋」

「猿橋」
「猿橋」

『名所江戸百景』より「駒形堂吾妻橋」
『名所江戸百景』より「駒形堂吾妻橋」

『東都名所』より「永代橋深川新地」
『東都名所』より「永代橋深川新地」

『名所江戸百景』より「鉄砲洲稲荷橋湊神社」
『名所江戸百景』より「鉄砲洲稲荷橋湊神社」

『江戸名所略図会』より「大橋中洲之図」
『江戸名所略図会』より「大橋中洲之図」

『六十余州名所図会』より「丹後 天橋立」
『六十余州名所図会』より「丹後 天橋立」

『名所江戸百景』より「吾妻橋金龍山遠望」
『名所江戸百景』より「吾妻橋金龍山遠望」

『名所江戸百景』より「鉄砲洲稲荷橋・湊神社」
『名所江戸百景』より「鉄砲洲稲荷橋・湊神社」

『東都名所』より「芝赤羽橋雪」
『東都名所』より「芝赤羽橋雪」

『東海道五十三次』より「程ヶ谷 片白川片白橋」
『東海道五十三次』より「程ヶ谷 片白川片白橋」

『忠臣蔵』より「四の段 両国橋退き」
または
『忠臣蔵』より「五の段 両国橋退き」 (※実際は五の段であることを考慮)
『忠臣蔵』より「四の段 両国橋退き」 または 『忠臣蔵』より「五の段 両国橋退き」 (※実際は五の段であることを考慮)

『江戸名所』より「永代橋」
『江戸名所』より「永代橋」

『東海道五十三次』より「日本橋」
『東海道五十三次』より「日本橋」

『名所江戸百景』より「高田の須磨田橋・面影橋・砂利場」
『名所江戸百景』より「高田の須磨田橋・面影橋・砂利場」

『江戸名所張交ぜ』より「永代橋・中洲・三叉」
『江戸名所張交ぜ』より「永代橋・中洲・三叉」

『名所江戸百景』より「大間屋橋」
『名所江戸百景』より「大間屋橋」

『名所江戸百景』より「大間屋ヶ橋」
『名所江戸百景』より「大間屋ヶ橋」

『名所江戸百景』より「隅田川橋場渡し河原窯」
『名所江戸百景』より「隅田川橋場渡し河原窯」

『名所江戸百景』より「日本橋雪晴」
『名所江戸百景』より「日本橋雪晴」

『名所江戸百景』より「浅草川 成就院の松・大厩橋」
『名所江戸百景』より「浅草川 成就院の松・大厩橋」

『富嶽三十六景』より「東都両国橋」
『富嶽三十六景』より「東都両国橋」

『名所江戸百景』より「日本橋鳥越一丁目略図」
『名所江戸百景』より「日本橋鳥越一丁目略図」



カテゴリから選ぶ
椿や月など、柄ごとにカテゴリを分けています。
仕立てたいアイテムに合わせて、お好みの羽裏をお選びください。
初めての方でも「自分に合った羽裏」が見つけやすいように整理しています。

お問い合わせ
着物や羽裏について「これってどういう意味?」「どれを選べばいい?」など、
少しでも不安に思うことがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
初めての方にもわかりやすく、丁寧にお答えします。

 

 

カテゴリから選ぶ
椿や月など、柄ごとにカテゴリを分けています。
仕立てたいアイテムに合わせて、お好みの羽裏をお選びください。
初めての方でも「自分に合った羽裏」が見つけやすいように整理しています。